top of page

コラム#3〜学びのスタイルって〜

  • 執筆者の写真: kids village
    kids village
  • 2023年2月6日
  • 読了時間: 2分

〜学びのスタイルって〜

体験会などでときどき見られるのですが

クラスで座ってアクティビティーをしている時に

立ち上がって室内を歩き回るお子さんがいると

保護者の方はお子さんがクラスに興味ないと解釈したり、

座るように促したりするケースがあります。


でも、お子さんは飽きたり落ち着かなくて動いているだけとは限りません。

そのような場合でもお子さんもしっかりと学んでいることも多いのです😊

人間の学びのスタイルにはいくつかあり、

視覚優位、聴覚優位、そして身体感覚優位などと呼ばれるスタイルがあります。同じ出来事も人によってインプットの仕方が異なるのですね。

身体感覚優位タイプは立つ、動く、などの体感を通して学ぶことを好みます。

つまり、立ち上がり、動きまわるのも「学び」であることも多いのです。


学びやすいスタイルを知っておくとその後の学びにもいかすことができます。

視覚優位のお子さんには適切な資料を。

耳の良いお子さんには音声コンテンツも効果的…等。

その子にあったオプションを選んであげたいですね。

(ちなみに私は、言語感覚優位で、話し合ったりメモを取ったりして学ぶタイプです。たまにガリ勉みたいな?誤解を受けますが、こうしないと頭に入らない!のです😅)


私がテキサス州で初めてMusic Together に出会った時、子供の自由さにびっくりしました。この動画でスティックを持ってうろうろしているのはうちの娘と、窓をカンカン叩く女の子、その動きを真似てみんなもスティックを鳴らしたり!おおらかだな〜と思った覚えがあります。子供達は好きなことをしながらじっくり音楽を楽しんでいました。

もちろん子供がお膝に座ってみんなでサークルになってのアクティビティも大切さ、一体感のよさあるのですが、動いたところで安全性に問題がなければ、だいたい自由にしてもらっています。

のびのびした私の大好きなところでもありますが、子供の学びスタイルを大切にするという理念でもあるのです。


今週もスタジオでお待ちしています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2024.3 ありがとうございました

Had a great time thanks to all of you! 3/21(木)にイースターエッグハント付きクラスを開催しました。Snow Flakesは花粉バージョンでハクション!からの、Obwisanaでストーンパス、春からどんな生活が待っているかをAlab...

 
 
 
2023夏ターム終了

親子で歌って踊って楽器も鳴らして楽しく♪ Music Together®︎KAZOOコレクションの2023夏ターム終了しましたー。 夏タームはコロナ3年開催しておらず、久々の日程調整したものの、やっとお出かけできる夏休みで結構みなさん忙しく、お盆プラス数週あけたりして先週や...

 
 
 
🍀春ターム終了🍀

🍀春ターム終了🍀 4月に初めてお会いしたお子さんも、まえからずーーっと通ってくださってるお子さんも、タームの終盤はすっかり伸び伸び、お馴染みの曲を口ずさんだりおててをふりふり、親子でお友達とのスペシャルタイム!ご参加ありがとうございました。...

 
 
 

Comments


Featured Posts
Search By Tags
Recent Posts
Archive
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page